筋力低下などの体が変化が起きる原因は、加齢(年齢)、運動不足、栄養不足、ストレス、飲酒、喫煙などいろいろ言われています。
筋力低下などの体が変化が起きる本当の原因
体の変化が起きる原因は、体の中を流れる“気”の流れが関係していると思います。
“気”の流れでは分かりにくいので別の言葉で言い換えると、体の中を流れるエネルギーが関係していると考えています。
宇宙飛行士が宇宙での仕事を終えて地球に戻って来た時、彼らのために車椅子が用意されています。
それは、普通に歩けないためです。
宇宙で長時間いると、体にいろいろな変化が起きます。
・筋肉が衰えて低下する
・血圧が安定しない
・骨の量が減る
・腸の働きが悪くなる
・免疫機能が落ちる
・睡眠が十分取れない
・体の平衡機能が落ちる
・視力が落ちる
・歩行機能が落ちる
などがあります。
宇宙空間では体に重力がかからないため、体の中を流れるエネルギー(気の流れ)が悪くなり、体にいろいろな変化が起きると考えます。
地球上の生活でも上記したような体の変化が起きますが、それはすべて体の中を流れるエネルギー(気の流れ)の影響です。
そのように考えるのには理由があります。
上に書いたような症状に対して長時間にわたって筋肉を押したり、骨を押したりするわけではありません。
体の中を流れるエネルギー(気の流れ)を考えて整体をしているだけです。
ですから、整体をするのにかかる時間は、普通の整体に比べてかなり短いです。
そのように短時間の整体でも、普通の整体をするよりも症状の変化は早いです。
それは、体の不調の起きる原因が、体の中を流れるエネルギー(気の流れ)に関係しているからなのです。
筋肉が固くなっているとかこっているとかいうのは、すべて体の中を流れるエネルギー(気の流れ)が悪くなった結果起きることですから、筋肉のコリなどをほぐしてもほとんどなにも変化はありません。
もちろんコリをほぐせば、その時は体が軽くなったりします。
でもその効果は一時的です。