頻繁にマッサージ屋さんや整体に何年も通っても、なかなか肩こりが良くならないという人も少なくないです。
どうしてでしょうか?
姿勢が悪いから?
長時間同じ姿勢でいたから?
運動不足?
背骨のズレ?
精神的ストレス?
どれも肩こりに関係があるように思えますね。
現にあっちこっちのホームページに、上に挙げたようなことが肩こりの原因だと書いてあることが多いですね。
でも、どれも本当の肩こりの原因とはまったく関係のない事ばかりです。
例えば、長時間同じ姿勢でパソコン作業をしていて、肩こりになったとします。
たまたま同じ姿勢でいることが続いたのと、肩こりが出たのがタイミング的に合っただけです。
肩こりの原因は“気”の流れの滞りにあります
本当の原因は、体の中を流れるエネルギーが関係しています。
エネルギーといっても分かりにくいですね。
エネルギーを別の言葉で表わすと、東洋医学で言われる“気”の流れです。
“気”の流れが滞るために、ツボの部分に体にとって良くないエネルギーがたまります。
その結果、内臓の機能が低下し、筋肉などの軟部組織が緊張してしまって、肩こりという症状が出てくるわけです。
図式化すると
“気”の流れの滞り
↓
内蔵機能の低下
↓
筋肉の緊張
↓
肩こり
となります。
肩こりの施術
施術は、“気”の流れの滞りを整える調整を行うと、肩こりは改善に向かいます。
肩こりの施術でマッサージをしたり、背骨などの骨格の矯正をすることが一般的です。
でも、マッサージをして筋肉をほぐしたり骨格の矯正をしても、“気”の流れの滞りが整わないためなかなか肩こりが改善しないのです。