坐骨神経痛

坐骨神経痛の症状と原因

「坐骨神経痛」と言われることが多いですが、「坐骨神経痛」そのものは病名ではなく、症状の一つです。

症状

・腰の痛み、臀部(でんぶ)の痛み

・太ももの裏、ふくらはぎ、足、指の痛み、しびれ

・痛みのため歩行が困難になる

・足に力が入らなくなる

・足が冷えやすくなる

などの症状が出ます。

原因

お尻とか脚の後側などが痛い時に、病院で診てもらうと、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、腰椎分離症など骨の異常が原因だとされることが少なくありません。

しかし、MRI検査で骨の異常が見つかったとしても腰痛、足の痛み、しびれがまったくない人もいますので、骨の異常が原因だとする説は正しくないと考えます。

坐骨神経痛は内臓関連が多い

私は、坐骨神経痛と言われている症状の原因は、内臓器官(消化器系、泌尿器系、生殖器系などの臓器)の機能低下によるものが多いのではないかと考えています。

内臓器官の機能が低下すると、内臓器官に関連するふくらはぎ、ふとももなどにある筋肉が収縮(縮み)して、痛み、しびれなどが発生することがあります。

この現象は、内臓-体性反射と言います。

そして、内臓の機能の低下は、“気”というエネルギーの滞りが関係しています。

ページ上に戻る

坐骨神経痛の施術方法

上記したように坐骨神経痛の症状は、内臓の機能の低下が関係しています。

ですから、内臓の機能を高め、尚且つ組織の異常が解消されるような施術をすれば、坐骨神経痛の症状は改善されていきます。

当院での施術は、他の整体の施術法のように組織に硬いところがあるからと言って、その部分を直接調整することはありません。

ページ上に戻る

坐骨神経痛Q&A

Q. ストレッチをすれば坐骨神経痛は良くなりますか?

ストレッチは、いろいろ本が出ていますので、坐骨神経痛の症状のある人はやっている人が多いです。

しかし、ストレッチをやって症状を悪化させる人も少なくないようです。

どうしてストレッチをやって、症状を悪化させるのでしょうか?

・体の状態を確かめずにストレッチを行った

・ストレッチの回数が多すぎた

・ストレッチをする時に筋肉を伸ばしすぎた

ストレッチを行って症状を悪化させるのは、だいたい上記のようなことが原因のことが多いです。

ですから上記のことに気をつけてストレッチを行えば、坐骨神経痛の症状を改善させることも可能です。

しかし、そうは言っても、ちょっとしたことで効果が全然違ってきますので、実際に効果を出すのは難しいです。

Q. プールで歩行運動をすると坐骨神経痛は良くなりますか?

症状が軽い人だと、良くなる可能性はあるかもしれませんが、痛みがひどくなっていると、プールでの歩行運動 での症状解消は難しくなると思います。

水中での歩行運動は、筋肉を鍛えることによって坐骨神経痛の症状を改善させることを狙っているようです 。

しかし、筋肉を鍛えたからといって症状が改善されるわけではないのです。

整体で施術すると、坐骨神経痛が改善されますが、施術によって筋肉が鍛えられるから症状が良くなるわけではなく、内蔵機能が高まった結果、筋肉のアンバランス状態が改善されるため症状が良くなるのです。

ですから、プールでの歩行運動によって坐骨神経痛が改善される人がいるのも同じ理由です。

Q. 姿勢を良くすると坐骨神経痛は良くなりますか?

残念ながら、姿勢を良くしても坐骨神経痛の症状は、良くならないでしょう。

坐骨神経痛という症状があるわけですから、筋肉のバランスがくずれて姿勢が悪くなっていますが、それを無理に姿勢を良くしようと思っても、筋肉に負担がかかるだけで、体にはなにも変化はありません。

坐骨神経痛の症状を良くするには、筋肉のバランスを整えて、姿勢の悪い状態を改善するように施術をする必要があります。

Q. 筋トレをすると坐骨神経痛は良くなりますか?

筋トレでは、坐骨神経痛の症状改善は難しいでしょう。

筋トレをすると、筋肉が鍛えられて症状が改善されると思っている人もいるかもしれません。

しかし、逆に症状を悪化させる可能性もあります。

筋トレをすると、筋肉に負荷がかかり、筋肉の緊張が強くなるために、症状が悪化するわけです。

ですから、筋肉の緊張を減らすには、筋トレ以外の方法を行った方が、坐骨神経痛の症状の改善は早くなります。

坐骨神経痛の症例

ページ上に戻る

Copyright(c) 斉藤施療院 All Rights Reserved. Design by https://f-tpl.com