
夜寝ている時、筋肉疲労などで強烈にふくらはぎの筋肉がつって痛むことがあります。
その原因のひとつとしてビタミンB1・カルシウム・マグネシウム・カリウムなどのミネラルが不足して、筋肉、神経が興奮しやすくなってふくらはぎの筋肉がつって痛むという説があります。
必ずしもミネラル不足が関係あるとは思えない
本当なのでしょうか?
ふくらはぎの筋肉がつって痛みが出たときに、筋肉のストレッチをすると、痛みが治まります。
筋肉のストレッチをしたあとに、ミネラル不足が解消されて筋肉、神経の興奮が抑えられてその結果ふくらはぎの痛みが治まるという理屈なのでしょうか?
どうも違うような気がしますがどうでしょうか?
筋肉疲労して筋肉の長さが短くなっていた状態が、筋肉をストレッチすることによって短くなっていた筋肉が元の状態に戻ったために、ふくらはぎの痛みが治まったと考えた方が正しいように思います。
夜ひんぱんにふくらはぎがつって痛みが出た人が、当院の整体施術によって筋肉の状態が良くなり、ふくらはぎのつることがなくなったというケースがあります。
ミネラル不足を指摘してそういった栄養素を摂るようにとお勧めしたわけではありません。
ただ単に筋肉の状態が良くなるように施術しただけです。
もちろんミネラルが不足すると生体機能に影響がありますので、ミネラルの不足を補うようにする必要はあります。