腕、足の筋肉の硬くなっている部分を調整すると腰痛は改善する?

腰が痛い時に膝の裏や腕などの硬くなってコリになっている部分をストレッチや骨の矯正などによって調整すると、腰痛が軽くなることがあります。

腰から離れていて、まったく関係のない部分なのに腰痛が軽くなるのは不思議な感じがしますね。

こういったことが起こるのは、体の構造的なことが関係しています。

ただ、腰痛が軽くなると言っても、このような方法は症状に対しての手当てです。

いわゆる対症療法といわれる方法ですので、慢性化した腰痛を改善していくことは難しいです。

慢性化した腰痛は、内臓の関連痛として症状が出ていることが多いので、また別の方法で調整する必要があります。

その方法は、いわゆる“気”の調整です。

“気”の調整とは、体の中を流れるエネルギーを調整することです。

“気”は、内臓の働きに関係していますので、内臓の働きが落ちると、関連する筋肉に影響を与えるため、腰痛の症状につながります。

こういった考え方は、東洋医学などの独自のもので西洋医学にはないものです。

膝の裏や腕などの硬くなってコリになっている部分を調整した場合は、“気”の調整をすることが出来ないため、内臓の関連痛による腰痛を改善しにくいわけです。

腰痛

Posted by prybalance