腰痛に首が関係している?
腰痛が首が関係していることがあります。
腰ならわかるけど、首が関係しているというと信じられないという人もいるでしょう。
でも、人の体は痛みとは関係ない場所が関係していることも少なくないのです。
では、なぜ首が腰痛と関係しているのでしょうか?
構造的な問題で腰痛が出るわけではありません
他の整体師、カイロプラクターの人は、頚椎(首の骨)の動きが悪いと腰椎(腰の骨)に影響するからだと考えている人が多いです。
確かに、体の構造的には、背骨のS字カーブがくずれて頚椎に歪みがあると動きが悪くなります。
その結果、腰椎にも影響が出て腰痛につながるという考え方も分からないわけではないです。
でも構造的な問題で腰痛が出るわけではありません。
私の場合は、首の骨ではなく経穴(ツボ)が関係していると考えています。
ツボですから、エネルギー(気)の流れが関係しているわけです。
つまり、首のツボの部分で“気”の流れが滞って、その影響で腰痛になっていると考えているわけです。
首のツボの“気”が滞って腰痛が出るしくみ
“気”の滞り
↓
腰の筋肉に関係した内臓の機能が低下
↓
腰の筋肉が影響を受ける
↓
腰痛
ですから、首の部分の“気”の流れが滞りを整えるような調整をすれば、腰の痛みも改善していきます。
その場合、他の整体、カイロプラクティックのように頚椎を矯正するわけでははありません。
体に対して強い力を加えることはありませんので、まったく危険性はありません。
首の骨を矯正した場合は、非常に危険で最悪の場合は死亡することもあります。
少し前にアメリカの人気モデルがカイロプラクティックの頚椎矯正で死亡したニュースがありました。
頚椎の矯正をした時に首の動脈を損傷してしまったわけです。
ともかく首の矯正は危険が伴いますので、そういった施術を受けるのは避けられたほうが無難です。