骨盤矯正や筋肉の調整だけではほとんどの腰痛の改善は難しい
整体院・カイロプラクティック院へ行くと、骨盤の矯正・筋肉の調整をします。
しかし、骨盤の矯正・筋肉の調整では、腰痛は改善されにくいです。
なぜなら、腰痛のほとんどは内臓が関連しているからです。
そして、骨盤の矯正・筋肉の調整では内臓の働きを整えることが難しいのです。
内臓の働きが落ちた場合、それを整えるには骨盤の矯正・筋肉の調整ではなく、他の方法で調整する必要があります。
東洋医学で言われる“気”の滞りを整える方法(“気”の調整)が、その調整法です。
“気”の調整を行うと内臓の働きが落ちているのが活性化され、内臓の影響で出ている腰痛も改善しやすくなります。
“気”の調整と言うと、気功を想像されると思います。
でも、当整体院で行っている“気”の調整は、一般的に認識されている気功とはまるで違います。
一般的に認識されている気功の場合は、手かざしをして“気”の滞りを解消します。
一方、当整体院の“気”の調整の場合は、手かざしはせず、整体的な施術で“気”の滞りを整えます。
そして、私が行っている“気”の調整法は、人に習ったものではなく、自分で考案したものです。
このように内臓が関連した腰痛は、“気”の調整をしないと改善しにくいのですが、筋肉を傷めて(筋繊維の損傷)腰痛が出ている場合は、“気”の調整法よりも筋肉の調整をしたほうが有効です。
ただ、筋肉自体を傷めて腰痛になる人は少ないです。
上でも書きましたが、腰痛のほとんどが内臓の影響で起きています。
ですから、腰痛に対応するには、“気”の調整と筋肉の調整の両方が必要なのです。