つらい腰痛をなんとかしたい
目次
筋肉を調整してから背骨・骨盤を矯正すると腰痛は改善する?
整体、カイロプラクティックなどの施術者は、体を調整する場合、筋肉の緊張が強いと骨を矯正してもすぐに戻ってしまうため、矯正の前に筋肉を十分緩めてから背骨・骨盤などの関節の矯正をします。
この方法が一般的にされている腰痛の施術法です。
私も施術を始めてしばらくはそのような施術法でやっていました。
この方法は、腰痛の症状が出てから日数が経っていなくてなおかつ、それほど症状が重症でなければ、何回か施術をすれば改善していきます。
でも、ある程度日数が経っていたりして症状がこじれている場合は、この方法はあまり有効な方法とは言えません。
なぜか?
筋肉の調整をしたり背骨・骨盤を矯正することは、基本的に神経を刺激する調整だからです。
筋肉疲労に起因する腰痛でしたら、神経を刺激する調整でも改善していきやすいです。
しかし、日数が経ってこじれているような腰痛は、単なる筋肉疲労による症状ではありません。
胃や腸、腎臓などの内臓からの影響を受けて腰痛が出ていることが多いのです。
ですから、内臓からの影響による腰痛の場合は、神経を刺激する調整ではなく東洋医学で言われる“気”の調整をしないとなかなか改善していきません。
もし、整体を受けても腰痛がなかなか改善しないという方は、“気”の調整をする整体や鍼灸などを受けられることをお勧めします。
腰痛Q&A
Q.体の歪みは腰痛の症状と関係がありますか?
A.他の整体、カイロプラクティック院などでは、体の歪みが腰痛の症状と関連があるから、体の歪みを整えないと痛み、しびれは変わらないと言っている施術所は少なくありません。
しかし、体の歪みを整えても腰痛、足の痛み、しびれなどが改善するわけではありません。
と言うのは、体が歪んでいるから腰痛、、足の痛み、しびれなどの症状が出るわけではないからです。
腰痛関連情報