腰痛は腰椎5番の調整が大事?
腰痛の調整において腰椎5番の調整は大事だと言われます。
腰椎は、背骨にある腰の部分にある骨で5個ありますが、腰椎5番は一番下の骨です。
腰椎5番は体の構造上腰椎の中で一番負担がかかりやすいため、この骨を調整することが大事だと言われているわけです。
ちなみに、腰椎椎間板ヘルニアが多いのは、腰椎4番と5番の間の椎間板に多いです。
そして、整体、カイロプラクティックの施術では、腰椎5番を矯正することにより腰の部分の神経の調整をして腰痛を改善させようとしています。
神経を調整しても腰痛は改善しにくい
ですが、神経の調整をしても、腰痛は改善しにくいです。
腰痛は、内臓が関連した症状が多いのですが、神経の調整をしても内臓の働きを整えることは難しいので、腰痛を改善させにくいわけです。
腰痛を改善させるためには、神経ではなく東洋医学で言われる、いわゆる“気”の調整をしていく必要があります。
“気”は、体の内外を流れているエネルギーのことです。
他の整体、カイロプラクティックでは、腰椎5番の矯正をすることによって神経の調整をします。
でも、腰椎5番の矯正は、神経の調整ではなく、“気”の調整をすることも可能です。
腰椎5番の矯正といっても、当院では一般的な整体、カイロプラクティックのように骨に力を加えて矯正する方法ではありません。
ソフトな方法で矯正しますので、危険はありませんので高齢者の方、小さいな子供さんでも安心して施術を受けていただけます。