腰の真ん中あたりが痛くなる腰痛
腰の痛みは、腰の右側や左側に出ることも少なくありませんが、真ん中に出ることもあります。
一般的な見方
腰の真ん中に出る場合は、背骨の関節や筋肉に原因があります。
背骨の関節は、椎間関節と呼びます。
体を動かさないと、椎間関節の部分が固くなり、無理に動かすと痛みが出ます。
そして、背骨に付着している筋肉は、脊柱起立筋です。
脊柱起立筋は、背骨を支えている筋肉です。
脊柱起立筋の部分に痛みが出るのは、運動が足りていなかったり、適度な負荷がかかってないと弱くなるためです。
当整体院の考え
確かに、背骨の関節が固くなったり、筋肉が弱くなったりすると腰痛になりやすくなります。
しかし、体を動かさなくても、関節が硬くなることはありません。
また、運動不足や負荷がかかってなくても、筋肉が弱くなることはありません。
関節が硬くなったり、筋肉が弱くなったりするのは、内臓の機能の低下が関係しています。
そして、内臓の機能の低下は、体を流れるエネルギーの滞りの影響によるものです。
体を流れるエネルギーとは、東洋医学で言うところの、“気”のことをさします。
腰痛が出るしくみ
体を流れるエネルギーの滞り
↓
内臓の機能の低下
↓
関節が固くなったり、筋肉が弱くなったりする
↓
腰痛
腰痛の対処
一般的には、関節を矯正したり、ストレッチなどを用いた筋肉の調整をして腰痛に対処することが多いです。
当整体院の場合は、上記したようにエネルギーの滞りが腰痛の大元の原因だと考えていますから、エネルギーの滞りを整える調整を行って腰痛に対処しております。