腰痛で腰を伸ばせない

2021-04-29

パソコン作業などで長時間座った後や朝起きた時に腰が痛くて、体を伸ばそうと思っても難しいということがあります。

その場合、腰の椎間関節や筋肉に原因があることが多いと言われています。

椎間関節
背骨は、27個の骨が連なっってできています。

そして、その一個一個の骨は椎骨と呼んでいます。

その椎骨の関節を椎間関節といいます。

また、整体、カイロプラクティックなど民間療法では、骨盤のズレが原因になっているという説もあります。

当整体院の考え

しかし、私は腰の骨の関節や骨盤、筋肉が原因になることはほとんどなく、別の部分が関係していると考えています。

別の部分とは内臓です。

内臓が関係して、腰の部分の筋肉などの軟部組織が影響を受け症状が出ています。

詳しく言うと、内臓の機能が低下し、その影響で腰の筋肉などが緊張して硬くなり症状が表れています。

ただ、腰の骨の関節や骨盤、筋肉が、まったく症状に関係してないわけではありません。

と言っても、2次的な原因にすぎません。

一次的な原因は、体を流れるエネルギー(気)が関係しています。

体を流れるエネルギーが滞って、内臓に影響があるため、その結果腰が伸びなくなるわけです。

対処

対処としては、一般的には腰の骨や筋肉に原因があるとして、それらを調整します。

しかし、上記したように体を流れるエネルギーが一次的な原因ですから、それに対処していかなければ、一時的に変化が起きるという結果に終わってしまいます。

腰痛

Posted by prybalance