太ももの裏の筋肉を伸ばすと腰痛の予防になる?

太ももの裏にある筋肉が硬くなっていると腰痛の原因になりやすいため、定期的にストレッチなどを行い伸ばしておくと腰痛の予防がしやすいとされています。

当整体院の考え

しかし、定期的にしっかりとストレッチをして、筋肉を伸ばしておいても残念ながら腰痛を予防することは難しいのです。

と言うのは、太ももの裏の筋肉には腰痛の原因が存在しないからです。

一般的に言われていることは、正しくないわけです。

では、腰痛の原因はどこにあるのでしょうか?

一般的には、腰痛の原因はかなりの数になると言われています。

でも、私は、そんなに多くはないと考えています。

打撲などの外傷を除いて、腰痛のほとんどは内臓が関係して発症します。

内臓疾患はもちろんですが、内臓の機能の低下の影響も少なくありません。

ですから、腰痛が起きにくくするには、内臓の機能を高めていくことが重要なのです。

腰痛の対処

その方法としては、体を流れるエネルギーの調整があります。

体を流れるエネルギーとは、俗にいう“気”です。

この“気”が滞ると、内臓の機能が低下します。

その結果、腰の筋肉が緊張して硬くなり、腰の痛みが出やすくなります。

そのようなわけですから、エネルギーの調整をしていくことによって、内臓の機能も高まり腰痛も起きにくくなります。

自分でやる方法としては、ヨガ、太極拳があります。

ヨガ、太極拳と言えば、体操的なものを教えるところがありますが、体操的なものはエネルギーの調整をするにはちょっと不十分ですので正式に気を整える方法を教えるところを選ぶ必要があります。

腰痛

Posted by prybalance