トリガーポイント(筋肉の凝り)は腰痛・坐骨神経痛の本当の原因ではありません
腰痛・坐骨神経痛の施術で、トリガーポイントと言われる、筋肉にある硬くなった凝りの部分にアプローチして対処する方法があります。
方法としては、ストレッチをしたり、病院ですとトリガーポイントに対して注射で薬液を注入するといったことが行われています。
この方法は、症状に対してある一定の効果があるようです。
しかし、トリガーポイントは腰痛・坐骨神経痛の本当の原因ではありませんから、状態によっては改善しにくいこともあります。
と言うのは、トリガーポイントに対する処置は、対症療法の方法だからです。
当整体院の考え
本当の原因は、内臓機能の低下にあります。
内臓機能の低下の影響で、腰やお尻、太もも、ふくらはぎ、足首などに痛み、しびれ、感覚異常などの症状が出ます。
内臓の機能低下の影響でいろいろな症状が起きるのは、内臓と腰、足などの筋肉に関連があるからです。
ですから、内臓の機能を高めていく必要があります。
そして、内臓機能の低下は、“気”の滞りが関係していますので、“気”の調整をしなければ改善の方向に向かいにくいのです。
“気”とは東洋医学の概念で、体を流れるエネルギーをさします。
“気”の調整には、気功、鍼灸などの方法があります。
当整体院では、上のような方法ではなく、体をいろいろと操作することによって“気”の調整をしていきます。