腸腰筋が腰痛の原因になる?

2021-06-15

大腰筋、腸骨筋、小腰筋の3つの筋肉を合わせて腸腰筋と言います。

この腸腰筋は、骨盤・腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉です。腰の前面にあります。

腸腰筋が過緊張すると、腰痛の原因になると一般的には言われています。

ですから、腰痛を改善するために腸腰筋のストレッチを自分でしたり、施術に取り入れている整体院も少なくありません。

腸腰筋は腰痛の本当の原因になるわけではありません

腸腰筋が関係して腰痛が出ることは確かです。

しかし、腸腰筋は、痛みの本当の原因とは言えません。

なぜなら、腸腰筋の過緊張は2次的原因に過ぎないからです。

1次的原因に対策をせずに腸腰筋の過緊張を緩和させる処置を行ったとしても、時間が経てば、またが症状がぶりかえす可能性もあります。

では1次的原因とはなんでしょうか?

それは、内臓からの影響です。

内臓からの影響で、腸腰筋が過緊張してその結果腰の痛みにつながっているわけです。

内臓からの影響で筋肉が過緊張するのは、内臓筋肉反射といいます。

ですから、腰の痛みがぶり返さないようにするには、1次的原因である内臓への対処が大切になってきます。

当整体院では、体を流れるエネルギー(気)の調整を行って内臓への対処をしております。

一般的に行われている、筋肉の緊張を緩和させる方法は、内臓からの影響には対処できないため、どうしても腰の痛みのぶり返しという結果になりがちです。

でも、“気”の調整を行うと、内蔵からの影響にも対処できますので、症状のぶり返しも少ないのです。

腰痛

Posted by prybalance