腰痛はストレッチをすると良くなる?
腰が痛くなった時に症状を改善させようとしてストレッチをする人は少なくありません。
でも、腰が痛いからといってストレッチで症状が和らぐとは必ずしも限りません。
腰痛の症状でストレッチが有効なのは?
基本的にストレッチが有効なのは、筋肉の使いすぎによる腰痛に限ります。
いわゆる筋肉の疲労による腰痛ですね。
筋肉を使いすぎて疲労すると疲労物質がたまり、いわゆる筋肉痛になりますが、ストレッチをして筋肉を収縮させると、疲労物質が洗い流されて楽になります。
でも、腰が痛くなるのは筋肉疲労ばかりではありません。
筋肉に疲労がない腰痛の場合は、いくら一生懸命ストレッチをしても良くなることはありません。
もちろん、筋肉を収縮させますので楽になることもあります。
しかし、それは一時的なことです。
時間が経てばまた戻ります。
筋肉疲労による腰痛以外と言えば、内臓からの反射、外傷(肉離れ、骨折など)によるものがあります。
内臓からの反射、外傷による腰痛は、筋肉の疲労物質によって痛むわけではないですからストレッチをしても効果はありません。
そういった場合には、その状態にあわせた処置が必要になってきます。
※筋肉の疲労による腰痛でもストレッチのやり方が良くないと効果が出なかったり、かえって症状を悪化させることもあります。