整体の施術を受けても腰痛が改善しにくい方へ
腰痛で整体施術を受けても、なかなか改善しないということがありませんか?
だいたいの整体院では、腰椎、骨盤などの骨格を矯正したり、腰周りや足の筋肉を調整します。
これらの方法は、腰の関節、筋肉を施術することによって腰の神経を調整しているわけです。
整体を受けても腰痛が改善しないのにはわけがあります
腰の神経の調整で改善しやすいのは、筋肉などの疲労や損傷(外傷)による腰痛です。
それ以外の腰痛は、内臓関連によるものが多く、腰の神経の調整では改善しにくいです。
内臓関連と言っても、いわゆる内臓の病気とは限りません。
内臓の機能が低下している場合も、その影響で腰が痛くなることは多いです。
腰の周り、足の筋肉は内臓と関連があります。
内臓の機能が低下すると、その影響が腰の周り、足の筋肉に及びます。
その結果、腰の周り、足の筋肉の緊張が強くなり腰が痛くなるわけです。
内臓関連の腰痛は、腰の神経の調整ではなく、東洋医学でよく言われるいわゆる“気”の滞りを整える調整をしないと改善しにくいのです。
“気”は、体の内外を流れるエネルギーのことをさします。
ところで、腰痛と言っても腰の筋肉、筋膜を痛めた場合と内臓関連の腰痛と見分けることが難しいのです。
ですから、当整体院では“気”の調整と腰の神経の調整の両方をして腰痛の症状に対応しております。