腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)は、いろいろな原因で背骨にある骨(椎骨)・関節・靭帯などの面積が広くなるため、脊髄神経が通っている脊柱管の径が狭くなることによって、神経を圧迫して腰痛、しびれなどの症状が起こるとされています。
腰部脊柱管狭窄症の症状
・腰痛
・足の痛み、しびれ
・間歇跛行(かんけつはこう)ー 長い時間歩けないが、しばらく休むとまた歩ける
・排泄障害ー便尿が出ない・我慢できないなど
・足の筋力低下(運動麻痺)
これらの症状は、状態によって変わります。
病院での検査
病院では、レントゲンやCT検査・MRI検査などを行って、画像を見て脊柱管が狭くなっているかどうかを確認します。
それ以外に、症状の状態によっては他の病気がないかどうかも検査されます。
例えば、間歇跛行(かんけつはこう)は「閉塞性動脈硬化症」でも起こります。
腰部脊柱管狭窄症の処置
病院での処置は、保存療法と手術があります。
脊柱管の径が狭くなることによって、神経を圧迫していろいろな症状起こるとされています。
しかし、脊柱管が狭くなっていたとしても、症状が出るとは限りません。
ですから、最初は保存療法を行います。
保存療法としては、
・薬物治療
・神経ブロック
・物理療法(温熱治療、光線療法、牽引治療など)
・運動療法
などがあります。
そして、上記のような保存療法を行っても症状が改善されていかなければ、症状が重症の場合は手術が行われます。
ただ、手術を行ったとしても、症状に変化がないか悪化する場合もあります。
腰部脊柱管狭窄症に対する当整体院の考え方と施術
病院で腰部脊柱管狭窄症と診断され、手術を行っても症状が改善しない場合も少なくありません。
なぜでしょうか?
それは、脊柱管が狭くなり神経が圧迫されていても症状とは関連がないからです。
当整体院では、腰部脊柱管狭窄症とされる症状は、神経の圧迫ではなく、内臓からの影響によって、腰痛、足の痛み、しびれなどが起こっていると考えています。
各内臓器官と全身にある筋肉は、一つひとつ関連があり、内臓器官の機能が落ちると、内臓器官と関連のある筋肉が影響を受けます。
この現象を内臓ー筋肉反射と言います。
内臓の影響を受けた筋肉は、緊張が強くなり痛みやしびれなどの症状につながります。
ですから、腰痛、足の痛み、しびれなどの症状を改善に導くには内臓器官の機能を高めるような施術を行っていけばいいわけです。
その方法として、当整体院では東洋医学で言われる“気”の滞りを整える施術をします。
他の整体などでは、腰痛、足の痛み、しびれなどの症状に対して施術をする場合、筋肉の調整、背骨などの骨の調整などをします。
これらの調整を行っても症状の改善はします。
しかし、これらの調整では内蔵機能を高めることは難しいのです。
と言うのは、筋肉や骨の調整では“気”の滞りを整えることが出来ないため、内蔵機能を高めることが難しいわけです。
その結果、施術を行って症状が改善したとしても持続しないということになるわけです。
ところで、“気”の滞りを整える調整と言えば、鍼灸による施術があります。
鍼灸は、元々“気”の滞りを整える目的でツボ(経穴)に鍼や灸をします。
しかし、“気”の概念を理解していないと“気”の滞りを整える調整をすることができません。
ですから、最近は、トリガーポイント療法などの考え方で鍼、灸をする鍼灸師の人が多いです。
トリガーポイント療法は、西洋医学の考え方になりますが、この方法では“気”の流れの滞りを整える調整はできないため、鍼や灸をしても腰痛、足の痛み、しびれなどの症状が改善しにくいのです。