
野球肘(やきゅうひじ)は、野球選手がなることが多いですが、ゴルフプレーヤもなることからゴルフ肘とも言われています。
医学的な正式名称は、上腕骨内側上顆炎。
肘の痛みは、肘の外側が痛くなるテニス肘、内側が痛くなる野球肘がありますが、圧倒的にテニス肘の方が数は多いです。
野球肘と言われていますが、痛める割合が多いのは投手が多いです。
原因
一般的な見方
投手が多いのは、球を投げる回数が多いためだと考えられます。
ですから、肘の筋肉のオーバーワークによるものだと言えます。
尺側手根屈筋、橈側手根屈筋などの手関節屈筋群と円回内筋がオーバーワークによって、過緊張しこれらの筋肉の腱が引っ張られるため炎症が起き痛みが出ます。
当整体院の見方
確かに、オーバーワークは肘の痛みとは無関係ではないですが、本当の原因ではありません。
内臓の機能低下の影響により、筋肉の緊張が強くなった状態のところへ、オーバーワークが加わり痛みが出ているというのが実際の原因です。
内臓の影響によって筋肉の緊張が強くなるのは、内臓と筋肉に関連性があるためです。
対処
アイシング、ストレッチや伸縮するテーピングなどが施術に使われています。
これらの方法は過緊張している筋肉の緊張を取る手段としてはあながち間違いではないです。
しかし、これらの方法では、調整方法としては不十分です。
と言うのは、内臓の機能低下の影響で筋肉の緊張が強くなって痛みが出ていますので、内臓の機能を高める方法としては向いていないからです。
そのようなわけで、当整体院では、“気”という体を流れるエネルギーの滞りを整える調整をして、内臓の機能を高めて、野球肘に対応します。