坐骨神経痛

座骨神経痛男性

 

整体に来られる人の中で腰痛、肩こりに次いで多いのは足の痛みや足のシビレの症状ですね。

足の痛みやシビレといった症状ですが、症状が出る場所によって症状名が違います。

おしり、太ももの後ろ、ふくらはぎ、足首辺りの痛みやシビレ、がある時は坐骨神経痛。

太ももの前や外側、膝の下の内側、前側に痛みやシビレがある時は大腿神経痛と呼びます。

症状は、痛みやシビレのほか足の感覚が鈍くなったり歩きにくくなることもあります。

こういった症状で病院を受診しても原因が不明とか言われることが多く 仮に画像診断でヘルニアなどの骨の変形が見つかっても、 処置は湿布、痛み止めの薬、ブロック注射、リハビリということが多いようです。

そういった処置で症状が好転する人もあるようですが そうでない人も少なからずいるようです。

病院で症状が改善しなかった人は、整体などの民間療法に流れます。

足の痛みやシビレといっても、原因によっては病院の治療よりも 整体などの民間療法のほうが合っていることもあります。

ただ、整体も施術する人によって技術に差がありますので、症状に変化がないかかえって悪化することもあります。

症状を悪化させるのは、たいがい体に対して必要以上の力を加えた結果起きることが多いようです。

ですから当整体院ではそういったことが起こらないように最小限度の力しかかけないように施術しております。

ページ上に戻る

筋肉の緊張を緩めると坐骨神経痛は改善する?

坐骨神経痛になった時に体が横に倒れたような姿勢になることがあります。

その時は、腹直筋というお腹にある筋肉の片側が緊張が強くなっていて、その影響で体が曲がってしまっているわけです。

そういったケースでは、腹直筋を調整すると、横に倒れた姿勢が改善してお尻や脚の痛みも軽くなるとされています。

しかし、腹直筋を直接的にしろ間接的にしろ調整をしても、効果は一時的ですから元の状態に戻ることが少なくありません。

また、調整の仕方が悪いと、逆に体の倒れ方がひどくなって坐骨神経痛も悪化することもあります。

なぜでしょうか?

それは、筋肉を緩める調整は、神経に刺激を加えるような施術をするからです。

体の歪みが慢性化してしまっている場合は、神経に刺激を加えても体は変わりません。

体の歪みが変わらないわけですから、坐骨神経痛の症状もほとんど変化はありません。

もし、変わったように見えても、一時的なものです。

ではどうすれば体は変わるのでしょうか?

調整は、神経に刺激を加えるのではなく、東洋医学の考え方である“気”の調整をすると、体が横に倒れてしまったのも変わります。

もちろん、体の歪み(体が倒れた状態)が慢性化していなければ、なにもしなくても良くなっていきます(自然治癒)。

※“気”は、体の内外を流れるエネルギーのことです。

坐骨神経痛関連記事
坐骨神経痛

ページ上に戻る

Copyright(c) 斉藤施療院 All Rights Reserved. Design by https://f-tpl.com