ストレッチは腰痛の施術にはあまり適していない

腰痛の施術としてストレッチを取り入れている整体院は少なくありません。
私も過去に筋肉を調整する施術法(厳密に言うと一般的なストレッチの方法とは少し違いがありますが、ストレッチの範疇に入るものです)を習って、それを使って施術 ...
ストレッチ

目次
ストレッチの目的
ストレッチの種類
症状別のストレッチ?
ストレッチはたくさんの筋肉をやる必要はない
ストレッチはコツがいる
ストレッチは体のバランスがとれ ...
整体について

目次
骨が変形しているから痛いって本当?
痛いところが悪いと思っていませんか?
整体をしてもすぐに変化がないこともあります
左右の足の長さの違い
安全な整体
整体 ...
凝っている部分が必ずしも腰痛の原因とは限りません

腰の痛みのある人が筋肉を調整してもらいに行くと、たいがい凝っている部分を調整してくれます。
そして、筋肉の緊張が緩和してくると、腰が楽になります。
凝っている部分は、押すと痛みが出ますので圧痛点と呼んでいます。 ...
膝が硬いと腰痛になる?

膝が硬いと腰痛の原因になると言われることがあります。
膝が硬いというのは、太ももにあるハムストリングス(大腿二頭筋、半膜様筋、半腱様筋)、薄筋、大腿四頭筋、縫工筋や下腿(かたい)にある腓腹筋、ヒラメ筋といった筋肉が緊張によ ...
水泳は腰痛にいい?

水泳をすることは腰痛に良いと昔から言われています。
良いと言われる理由として
・浮力によってかかる腰への負担が少ない
・水の抵抗によって全身の筋肉を鍛えることができる
などが挙げられてい ...